蓄熱暖房機の掃除方法・お手入れの仕方

蓄熱暖房機のお掃除方法
お掃除・お手入れはとても簡単
まずは吸気口にフィルターを付けることをおすすめします。蓄熱暖房機は分解できないので内部は掃除することができません。内部にホコリがたまるとファンなどの故障につながります。
フィルターは多くの場合、蓄暖メーカーが販売していますが、自分で作ることもできますよ。(蓄暖用フィルターの自作)
フィルターさえつけていればほとんど掃除の手間はありません。
蓄熱暖房機のお掃除方法
吸気口の埃

本体下部にある吸気口にたまったほこり
蓄熱暖房機のファンを回すと吸気口から空気が吸い込まれます。吸気口は本体の一番下にあり、次第にここに埃(ホコリ)がたまります。
フィルターなしだとこの吸気口に埃がつくのですが、吸気口の穴が結構大きいので内部にも埃が入っています。
内部に埃がたまると、異音や故障の原因となります。
長く使い続けるためにも、ぜひフィルターをつけましょう。
フィルター掃除だけでO.K
掃除はフィルターに掃除機をかけるだけです。
- ファンを回しているなら1か月に1回、掃除機でフィルターをきれいにしましょう。
- ファンを回していないなら、掃除の必要はありません。
フィルターはメーカーのものだと5000円以上と結構高価(最初から付属しているものもあります)。
出費を抑えたい方、数百円で、自分で作れますよ。→「蓄暖用フィルターの自作」